交通監視カメラとは
では、これらは一体何の為に設置されているのでしょうか。
そう言ったことをここで取り上げてみたいと思います。
オービス
さて、このオービスの実物が右の写真です。
首都高などでは、車道左側の壁のところなどに設置され、ビルの影などによって見づらくなるようなところにさりげなく設置されています。
一般道でも同じように、車道左側の緑地帯や、中央分離帯などに設置されていたりします。
オービスはループコイルというものを道路に埋め込み、これによって速度を測定します。
その為、市販されているレーダー探知機などは一切役に立ちません。
レーダーなんて使っていないのですから当然です。
よって、オービスの存在を事前に知ることは不可能だと言うことです。
Hシステム
上の写真はあくまで一例で、Hシステムには他にもいろんなバージョンがあるようです。
ただ、円錐型のレーダー+カメラという形は統一されているので、別バージョンといっても上の写真とそう遠くない形をしているので、確認は容易です。
高速道路を運転していると、よく目にするのではないでしょうか。
ちなみに、コイツ、撮影したデータを光ディスクに記録するといったワザを使っていて、たくさん撮影が可能だったりします。
新Hシステム
速度警告板 | レーダー+カメラ |
こちらは、さきほどのHシステムとかオービスとかと違って、ちょっとだけドライバーへの気配りがあるタイプと言えるでしょう。
第1段階目のレーダーで、すべての通行車両のスピードを測定して、速度超過を検知するとそのすぐ先にある電光掲示板に「速度落とせ」といったメッセージでドライバーに警告するのです。
で、その警告を無視して速度を落とさないと、パシャっと撮られてしまうわけです。
LHシステム
移動オービス
Nシステム
なぜそんなことをするのかと言えば、盗難車両や手配車両などがどこを走行しているのかを調べるため。
これらの自動車がこのNシステムにひっかかると、即座に最寄の交番やパトカーなどに連絡が行き検挙にいたる、とそういうシステムなのだ。
ちなみに、ちょっと見づらくなってしまっているけどそのNシステムの外見は下の写真の通り。
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 |
世代別になってて、新しい世代ほど小型化が進んでいるのがわかるでしょう。
世代は違えど監視しているものは変わりがありません。
Tシステム
ちなみに、右の写真がそのカメラで、パッと見はNシステムと似ていますね。
まあ、実際たくさんの自動車のナンバーを記録して、それをもとに旅行時間を平均して求めている訳だから、Nシステムと似てるのも当然かも知れないですね。
カーナビとかで使われてる渋滞情報もこのTシステムの情報がフィードバックされているんですよ。
だから、監視されているなんて思わないで、もっとおおらかな気持ちで受け止めたいですね。